”終活”とはそもそもどういう事なのだろう?
みなさん、おはようございます。
千葉市、今日もとても過ごしやすい朝です。
つい先日、私が取得した
”終活カウンセラー” という資格、
ご存じない方も、たくさんいらっしゃるかと思います。
そもそも、 ”終活” という言葉・・・
この言葉、おそらく一度や二度、
耳にした事はあるとは思いますが、
いったいどういう意味、どういう活動なのでしょう?
私は、
”終活”という言葉から、
●しっかりと遺書を残す。
●家族に、自分の死に際、死んだ後の希望を伝える事。
つまりは、 ”死ぬ”という、人生最期の瞬間と、
死んだ後の事を、いかに自分の希望を伝え、
思い通りにするか。(家族に、思い通りにしてもらうか。)
家族に、迷惑・心配をかけないようにするか。
こんな事なのだろうと、
思っていました。
みなさんは、
どう思いますか?
私の思っている ”終活” に
”そんなものでしょうね・・・”
と、共感された方も、多いでしょうか。
”終活” とは、
私の挙げたような、
そういう準備や行動も含まれますから、
ある意味、正解の部分もあります。
しかし、
実は、
根本的な考え方が、
大間違い だったんですね・・・
いったい、
”終活”の本当の意味、
本当に大切にしたい考え方とは、
なんなのでしょうか?
次回、
終活カウンセラー協会の定義している
”終活とは?”
を、お伝えしますね。
では・・・